ペーパードリップの種類 カリタについて

ドリップコーヒー初心者の方へ

カリタは現在、日本で最も有名なペーパードリップのメーカーの一つと言えるでしょう。

 

意外に思われる方もいらっしゃいますが、カリタはれっきとした日本の会社です。

 

カリタという会社の歴史は、今から半世紀以上前の1958年にまでさかのぼります。

 

コーヒーメーカーとしての設立は東京ですが、時は流れて現在は横浜に本拠地を構える企業です。

 

カリタは、メリタが日本に入ってきた時、もっと使い勝手の良いドリッパーができないかといろいろと研究したんですね。

 

ちなみに、カリタを漢字で書く際は「刈田(かりた)」だそうです。

 

そして、この漢字の偏と旁を離すと、「メ リ 田」。え?メ・・・メリタなの?

 

いえいえ、そこから「カリタ」となるんですね(笑)

 

あ、でも、実のところ、ドイツ語のKaffee(コーヒー)と、Filter(フィルター)を合体させて、Kalita(カリタ)となったという話もあります。

 

う〜ん、どちらが本当なのか?おっと!話を戻して・・・

カリタの歴史とコーヒー抽出の考え方

カリタは、メリタの空気抜きがカンタンになるように複数穴(三つ穴)に改良したわけですね。

 

これは、「一つ穴」のメリタドリッパーの欠点である「目詰まり」を解消するためと言われています。

 

そして、もう一つはコーヒーの抽出に対する考え方の違いです。

 

メリタの場合は、「コーヒー豆をお湯に浸け込んで抽出する」という考え方です。

 

なので、お湯の注ぎ方も何回も分けたりしません。一気に注ぐわけですね。

 

一方、カリタの場合は、「お湯をコーヒー豆に浸透・通過させて抽出する」という考え方です。

 

なので、お湯の注ぎ方は、数回に分けてという形になります。

 

実際、カリタでコーヒーを抽出すると、明らかにメリタよりお湯が落ちていくスピードが速いです。

 

このカリタのペーパードリッパーの構造によって、当時の日本人の嗜好に合った「爽やかなコーヒー」が出来上がったわけですね。

 

日本のコーヒーの一時代を築いたのが、カリタのペーパードリッパーと言えるでしょう。

 

ただ、最近は日本人の嗜好も、ドンドンと変化してきましたね。

 

結果的に、苦くてコクのあるコーヒーを好む方も多くなり、またそういうコーヒーも増えました。

 

ペーパードリッパーは、こうやってさらに進化していくと言えるでしょう。

 

スポンサードリンク

関連ページ

メリタ
初心者がドリップコーヒーを入れるのに打ってつけなペーパードリップには様々な種類のものがあります。ここではペーパードリッパーのメーカーであるメリタについてご説明します