ペーパードリップの種類 メリタの歴史について

ドリップコーヒー初心者の方へ

ペーパードリップのコーヒーを語る上で忘れてはいけないのが、やはり
メリタでしょう。

 

メリタは、1908年にドイツで誕生した、とても歴史の古いブランドです。

 

現在では、様々なコーヒー器具を販売する大企業となりましたが、最初は、たった一人の主婦のアイデアから始まったそうですよ。

 

1908年当時のドイツでは、家庭用のコーヒーは、抽出の道具に「金網」「布」を使用していたんですね。

 

結果的に、衛生面に問題があったり手間がかかったりで、おいしいコーヒーは「誰でも簡単に飲める」というシロモノではなかったわけです。

 

そこで、ドイツのドレスデンに住んでいた主婦メリタ・ベンツ氏が考えました。

 

「何とかして、最愛の夫においしいコーヒーをもっと手軽に飲ませたい!」

 

そんな愛する夫への想いから、複数の穴を空けた「真鍮製の容器」に「1枚のろ紙」をしいて抽出する、ペーパードリップを考え出したわけです。

 

これが、世のペーパードリップの始まりと言われているんですね。

 

このアイデアを資本にして、彼女は「M.Benz」という自身の名を社名に、会社を設立します。

 

最初は小さなアパートの1室に4人で生産や営業を行っていたそうですよ。

 

すごいですね〜メリタさん^^

 

その後、誰もが簡単にコーヒーが楽しめるペーパードリップは、ドイツ全土
に広まり、やがて世界の国々へと拡散していったと言われています。

 

そして、さらにメリタ社の研究は、息子であるホルスト・ベンツによって進んでいきます。

 

「無数の穴」から「3つ穴タイプ」「4つ穴タイプ」などなど・・・

 

何度も何度も試行錯誤を重ね、今やメリタのドリッパーの定番となった
「1つ穴タイプ」の円錐型ペーパードリッパーが完成したのです。

メリタのコーヒー抽出の考え方

メリタは、今でも頑(かたく)なに「1つ穴ドリッパー」にこだわっています。

 

「カリタが、メリタの1つ穴の弱点を解消するために3つ穴にした」

 

というのは、カリタのページで書きましたね。

 

ただし、それはカリタの言い分と言えるでしょう。

 

なぜなら、メリタにはメリタの「コーヒー抽出に対する考え方や理由」が明確にあるからです。

 

まず、メリタのコーヒードリッパーが1つ穴になっている大きな理由の一つに、「抽出時間を一定に保つ」ということが挙げられます。

 

つまり、理想的なお湯の抽出スピードを、ドリッパーがサポートしてくれるおかげで、正確な味わいのコーヒーができあがるというわけです。

 

人間がお好みでコントロールするのは、

 

  • お湯の温度
  • コーヒー豆の量
  • コーヒー豆の挽き方

 

の3つで良くて、そのほかの部分である「抽出時間」と「抽出湯量」は、メリタのドリッパーが、受け持ってくれるという訳です。

 

さらに、メリタのこだわりは、「穴の数」だけではありません。

 

「フィルターの角度」や「ミゾの深さや流れ」なども、お湯そのものを計算して、理想的な形に仕上げているんですね。

 

まあ、あとは考え方だとは思いますが、カリタは「コーヒー豆にお湯を通過」させるタイプで、メリタは「コーヒー豆をお湯に浸す」というタイプですね。

 

カリタとメリタで、コーヒーの淹れ比べをするのも楽しいですよ^^

 

ちなみに、僕は両方ともやって見ましたが、キチンと抽出すればタイプの違いこそあれ、どちらもグッドな味わいでした。

 

スポンサードリンク

関連ページ

カリタ
初心者がドリップコーヒーを入れるのに打ってつけなペーパードリップには様々な種類のものがあります。ここではペーパードリッパーのメーカーであるカリタについてご説明します